痛みについて

「痛み」というものは単に今 “痛い” ということだけではなく、

そこには痛みを発生させる原因があります。痛みを放置してしまうことで、もっと深刻な問題を引き起こすこともあります。

痛みの原因を特定することや、痛みを取り除く治療を積極的に行うことは非常に大切です。

 犬や猫は、痛いところがあっても、言葉で伝えることが出来ません。また本能的に痛みを我慢したり隠したりするため、私たちが気づきにくいという特徴があります。

 

ヒトと同じように犬や猫にも痛みの感覚があることは、科学的に証明されています。

 

犬や猫がうまく伝えることのできない痛みを、どうかご家族の皆様に気づいてほしいと思います。

 

「動物のいたみ研究会」監修のリーフレットより

 


一つでも当てはまる項目があれば、何らかの病気やケガで「長く続く痛み」を感じているかもしれません。獣医師に相談して適切な治療で痛みを取り除いてあげましょう。

 


□散歩に行きたがらなくなった。

□階段や段差の上り下りを嫌がる様になったり、その際の動作がゆっくりになった。

□家の中であまり動かなくなった。

□ソファー、イス、ベッドなどの高いところへの上り下りをしなくなった。

□立ち上がるのがつらそうに見える。すっと立てない。

□元気がなくなったように見える。

□家族や他のワンちゃんと、またはオモチャで遊びたがらなくなった。

□尾を下げていることが多くなった。

□跛行がある。(

□寝ている時間が多くなった。

 

足を引きずったり、ケンケンしながら歩くこと。または、足を全く地面に着けずに挙げながら歩くこと。

 

「動物のいたみ研究会」監修のリーフレットより

痛みが体に及ぼす影響

●気力の低下、不安感

●肺活量の低下

●血圧上昇など心臓への負荷の増加

●ストレス反応の亢進

●栄養不良、傷の治りが悪くなる

●食欲低下、運動性の低下

 

「動物のいたみ研究会」監修のリーフレットより

 

 


ワンコさんの約50%が「関節症」になるという報告もあります。そうならないように「先制医療」が大切になると思います。

当病院では、シニア期を迎えたワンコさんさんには

“アンチノール”を推奨しています。

   (リンクページ参照☜)